
こんにちは、7月中盤から8月10日あたりまで激務すぎて記憶が曖昧なまとめ職人の北(@beck1240)です。
最近佐々木さんとやままさんの投稿数が多いなぁ、まとめ大変やなぁ・・と思ってたら、4週もまとめ貯めてたってオチでした。いやー、仕事ばっかりしてちゃダメですね、ホント。
■2018年7月16日週、23日週、30日週、8月6日週のまとめ
ほんと、その気持ちよく分かります。
なので僕は基本ネット予約しか使いません (`・ω・´)キリッ
まぁ、美味しいお店を押さえるときは別なんですけどね。
どうも、ブックレビューを書くのが苦手なベックです。
厳密にはMediaMarerにはブックレビューモドキがそれなりに上がっているんですが、それをブログ記事に昇華させるのがニガテです。今度、やままさんにブックレビューの書き方教わろうっと・・。
この作業をやっているあいだになんとなく頭の中で記事の構成ができてきますので、あとはそれをアウトプットするのみです。3000字ちょっとになりましたが、この分量だと単純に書くだけで70~80分くらいかかってしまいます。ハイライトの整理なども含めて1時間半くらいかけて1記事書くことができました。
速い・・。
ど激務の最中に開催したので、死ぬかと思いましたが、無事生還&大盛況に終えました。
あ、ライマガ読者の皆様には馴染みが無いかも知れませんので・・まとめ職人ベックは東京ライフハック研究会の主宰者でもあります。うへへ。
僕は不思議と今の仕事のモチベーションを途切れさせたことがありません。まぁ、数年おきにプロジェクトやら職務内容がそれなりに変わって行ってるからだと思います。割とサバイバルな毎日を送らされているので、すっかり会社人間(シャチクじゃないよ)になってしまったのかも知れません。
それにしても・・
この「ライフハックマガジン」は、実はギリギリのところでモチベーションを保っています(笑)。「首の皮一枚」という表現がありますが、まさにそんなイメージです。
しかしその首の皮がとんでもなく強固な、ハズキルーペのような頑丈さを備えたものだとしたらどうでしょう。不思議なことに続けられてしまうのです。「ハズキルーペ、だーい好き」は強いのです(TVCMをご参照ください)。
なんだか申し訳ありません。
私めにできることは、せめてハズキルーペの一助になれる様、まとめ記事で絡むぐらいです。多分、リアルで会った時よりも絡みます。
そして、東ラ研の告知、あざーっっす!!
とりあえず、佐々木さんのScrapboxハックを聴きたい人は僕だけではないはずなので、ライマガで書いて下さい。できれば連載して下さい。そして、今度会った時に色々教えて下さい。
ガッデム!!
うかうかしてたら、イベントが満席になっちまった。
ガッデム!!(大事な事なので2回言いました)
勝間さんは天然ライフハッカーなので、スマートクッキング本は大変興味があるのだけど・・・以前テレビで見た勝間さんの台所があまりにも再現不能過ぎて(広い、高額調理機器が数台並んでいる)ちょっとトラウマ気味。怖い物見たさで買ってみるかなぁ。
ライフハッカーというのはどういう人種かと問われれば、きっとこういう人種ですという説明をするのに丁度良い記事です。はい。
タスク管理一つ取っても、しっくりくるやり方が見つからずにしっくりくるまであれこれいじくり回す。自分の課題をいいかんじに解決してくれそうなツールが見つかると、それを試さずにはおれない。そういう悲しい性を持っている人種が、ライフハッカーなのです。
タスクを管理するための時間が勿体ない、ということを言われることがままあります。ライフハック脳の人は「それでやり漏らしとかなくせるのかな?認知リソース勿体なくない?」とか思ってしまうのですが、そういうことを気にしない方も一定数おられるのは確かです。
或いは、難しい事を考えずに、メモ帳やリーガルパッドに今日やることだけを書き出して、それが終わればOKというシンプルなタスク管理でよしとする方もいらっしゃるでしょう。GTDや43Foldersを一度かじってしまうと、将来の然るべき時期・場所で思い出さねばと考えてしまい、リーガルパッドで今日のタスクだけ書き出す方式では不安を拭いきれなくなってしまうのです。
まぁ、そんなこんなでやままさんの記事とは関係ないことをツラツラ述べてしまいましたが、やままさんの悩みは恐らく9割方のライフハッカーという人種共通の悩みなので、頑張れ!というエールでした、いじょ!
全ページのクリップしか使ったことがなかったので、こんなことが出来るんだと初めて知りました。いやー、使い慣れたツールでも色々試してみるもんですね。
さすが、佐々木編集長。
ひんぱんに困ることで現に困っていながらそのうち鈍感になって、気にしなくなってしまう。しかしほんのちょっとだけネガティブな感情が居残っている。それがライフハックの原点。
ほんまこれなんですが、何か気がついたら自分で困ってることを解決してしまっているか、気にならなくなってしまうかのどっちかなので、記事として形にもっていけないんですよね、最近。(僕の場合はそもそも書くための時間確保ができていないだけ説もありますが)
ダニエル・ピンクの本最近見ないなぁと思ったら、遂に新刊が出るんですね。楽しみ楽しみ!
「科学的根拠」がどのくらい信頼性の高い根拠であるか、またそれをどんなハウツーに援用しているか。無理があるようならオモシロ事例や文章力で乗り切るのが腕の見せ所。
是非、佐々木編集長にはこの観点で新刊本の科学的根拠の解説(これはオモシロ事例、これは言いようで逃げた、等)を行って貰いたいところ。
■皆様から頂いたTweeeet!
職人がサボってる間に沢山コメント頂きました!いつもコメント有り難う御座います!
あ、これはいい。今度少し応用しよう。"飲食店の電話予約が苦手なら「電話予約する」を見える化だ" https://t.co/nA6Zn21mxr #エゴサーチ #feedly
— のきば = 佐々木正悟です (@nokiba) 2018年7月16日
応用技の方も是非お聞かせ頂きたく。
日程合わず…!ご興味ある方、ぜひぜひ/8月5日 東京ライフハック研究会vol.18が開催されます | #ライフハックマガジン https://t.co/apNlrMq6XZ
— やまま@言いたいことやまやま (@yamama48) 2018年7月26日
次の会は是非遊びに来て下さい!
開催します。1日で半数近くが埋まってしまいました。ご検討いただいている方はお早めに » 08-26(日)に『Scrapbox情報整理術』出版記念セミナーを開催します | ライフハックマガジン https://t.co/fuYsGXXktS
— のきば = 佐々木正悟です (@nokiba) 2018年8月1日
うかうかしてたら、埋まってしまってほぞをかんでる僕がいます。
やままさんは @yamama48 実はかなりのライフハッカーだと思った » やりたい・やらねばならぬことで頭がいっぱいに | ライフハックマガジン https://t.co/Dleps8Ag97
— のきば = 佐々木正悟です (@nokiba) 2018年8月6日
ほんま、これです。
◎おおお → Evernoteのウェブクリッパーが更新されています | ライフハックマガジン https://t.co/DuNUckGTjS
— FUJISAKI MINORU (@Fujisaki999) 2018年8月7日
こんしんの「おおお」頂きました!
「ブックマーク」機能でサクッと「とりあえずとっておく」ができるのですね!/Evernoteのウェブクリッパーが更新されています | ライフハックマガジン https://t.co/Jls54KdKEl#ライフハック
— やまま@言いたいことやまやま (@yamama48) 2018年8月7日
この辺Pocketに任せてた僕としては、Evernoteでもええんちゃう?みたいな妄想がモクモクしてきて雑念を振り払うのに苦労しています。
タスク管理部なるものを作ってタスク管理について語り合う合宿で1泊2日の温泉旅行とかよさそうです。って、検索したら既にあるので驚きました。では、タスク管理サークル・タスク管理同好会・タスク管理サロンの好きな呼び名で
やりたい・やらねばならぬことで頭がいっぱいにhttps://t.co/gklRSa6iHI
— 玄武@タスク管理チャレンジ (@genbu60) 2018年8月8日
個人的にはひたすら収集整理をやりまくって、タスク管理/情報管理ツールをピカピカの状態に棚卸しをするための合宿がやりたいです。終わったら、そっから自由にブログ書いて良いみたいな。
— watarinko (@watarinko) 2018年8月9日
僕もポチろうか悩み中です。
積ん読が多すぎて。。。
「「自分がしょっちゅう困ること」は「みんなが困ること」であるということ。そこで知らず知らずのうちに「我慢してしまう」のをやめること」なるほど、それがライフハックだ!
らばQの「便利で今も使っているライフハック」が面白かった | ライフハックマガジン https://t.co/wLRQQkmQXx
— やまま@言いたいことやまやま (@yamama48) 2018年8月9日
はい、それがきっとライフハックなのだと思います。
そして、長年ライフハック系のブログをやっていると、それが段々分からなくなるのです・・(ライフハックブロガーのジレンマと勝手に命名してみるテスト)
WHEN の翻訳版、9月に出るのか!
だったらなおさら、8月中に原書で読む。絶対読む。#vana10 https://t.co/i4PYfBHxHW
— Naomi Yokoi (なぼ) (@nabo64) 2018年8月9日
原著で読む!なんと甘美な響き。
僕も洋書読む習慣付けないとなぁ。情報収集してても、すぐに邦訳に逃げる癖がある。
■さいごに
はい、なんというか、もう、1ヶ月も貯めてしまって何をしてるんだというお叱りを受けても致し方ない状況ではありますが・・・冒頭にもあったとおり、1ヶ月ぐらいあまりの激務に記憶も朧気なのでお許しあれ。
そうそう、直前ですが、8月19日(日)に佐々木編集長といつもの「ライフハック横浜」やります。今回はライマガでもおなじみ、ややまさんがゲストスピーカーを務めてくれるので、やままさんのブログ論を聞きたい方、是非是非。参加費は懇親会の飲食代(結構しっかりしたイタリアン&飲み放題)込みで5000円です。ライフハック&ブログトークに花を咲かせましょう!
それではまた、次のまとめでお会いしましょう!アデュー!
LEAVE A REPLY